今回はドライヤーでも有名なcarerise(ケアライズ)の究極のブラシアイロンを使ってみました!
まずはケアライズのブラシアイロンがどのような物なのか商品の詳細を説明します!
スポンサーリンク
carerise model cとは

↑画像参照
こちらがcarerise model cです!
メリットはダメージがアイロンに比べて極めて低いこと。
理由はアイロンはプレスして使用することにより熱を外に逃がさない仕組みになっています。
そのため綺麗に真っ直ぐストレートな髪型にはできるのですが、その分髪へかなりのハイダメージを受けてしまいます。
そして
ブラシならではの使用により髪にボリュームを出すことができます。
ブラシで真下にとくのではなく、反対側やゴールデンポイントに向かってブラシを通すことにより根元が逆らって立ち上がり普段の倍ボリュームを出すことができます。
温度は5段階で120度、150度、170度、190度、210度が使用可能です!
ちなみに時間が経てば電源は自動に切れます(^^)
さて!
実際に使ってみましたよー!
まずブラシ側はどうなっているのか。

こんな感じです。
ボタンを押せば電源がつき、もう一度押せば温度が上がっていく仕組みになっています。
長押しで電源は切れます!
今回はこちらのウィッグを使ってやってみました。
ちゃんと洗って使用します。笑

ここからドライヤーのみでフィンガーブローとかしないで乾かしました。
まあまあ適当に。
スポンサーリンク
↑するとこんな感じです。
まあ元々そんなにくせ毛がないので
直毛ですがちょっとパサパサしててボサッとなっている感じですね。
ではここから
使い方を説明
実際どう使っても大丈夫なんでしょうけど、美容室ならではの使い方を説明します。
大抵のお客様は上から下という流れが多いかと思います。
それが一番やりやすいからです。笑
それでもいいのですがストンと真っ直ぐすぎる仕上がりになりボリュームもなく丸みもない感じになってしましいます。
でもストンと真っ直ぐストレートがいい方は上から下のやり方がいいと思います!
バンドマンの方やビジュアル系の方やホスト風な髪型の方はそのやり方がいいかもです。
ほかのやり方はというと
- 頭の形に沿ってブラシをとく
- いつくかに分け内側からブラシを入れてゆっくりとく
この2点の使い方をマスターすればあとは簡単に使用することができます!
さて実際に上記2点を意識しながらやってみました!
それがこちらの画像!

ちょっとアホ毛というか短い毛は置いといて、、、
全体的に丸みのあるストレートでいい感じの仕上がりです!
アホ毛は置いといて、、、
僕が適当に乾かさず前髪とかもちゃんと乾かしてたらこんなに跳ねてはなかったんだと思うので!
これがウィッグとかではなく人頭だったらかなり使い方簡単でツヤの出るブラシアイロンだと思います。
使ってみた感想
- 実際僕の髪にも使用してみましたが自分でするとき右手で内側からブラシを挟むやり方だと左側はいい感じにできるのですが右側も右手ですると少し難しく、左手で慣れる必要があると思いました。
- ブラシの裏も熱くなるので火傷に注意が必要。
- プレートが少し焦げてるといいますか燃えてるようなにおいがした。
- ショートヘアにはやり方が難しい。
- カールを作ったりするのが少し難しいのでコツが必要。
でした!
しかし十分使い勝手はよく慣れれば簡単に使用できると思います。
美容業界にはブラシアイロンが流行ってきているのでほしいか沢山のブラシアイロンを調べて研究して購入することをお勧めします!
スポンサーリンク